日本人の進出とともに、
また中国人の日本語好きのおかげで、
中国の街角では多くの日本語を目にすることができる。
特に「中国のデトロイト」、広州にはやたらに多い。


 
日本語だらけの街、広州編。
回転寿司屋です。
もう一つ回転寿司。
これは中国語の当て字がうまいです。
「一級棒」、音も「イジバン」、
意味も「一級ですごい」。
下の店は「銀座流行ファッション」。
広州に限らず中国全土でよく見る橋本麗香さん。
電気ポットの革命、チャヘミへポツト!
細かいところまで行き届いています。
たつまきや
ちゃんとした日本語だ、と思ったら漢字が違います→龍巻
下のアルファベットは間違ってるんじゃなくて、
中国式発音で「たつまきや」。
「ケ」が・・・どこから入り込んだんでしょうか。
ちなみにKTVというのはカラオケのこと。
今時「卡拉OK」と書いている店はありません。
広州日本語業界の虎の穴、東急新天地に潜入。
目抜き通りにある大きなショッピングビルです。
東急と関係があるのかどうかは不明。
日暮里三大テーマパーク特集。
日暮里・・・
ソニンの酸いも甘いも格闘家
スパで丸一日過ごす。
下のお店は日本と特に関係ありません。
五感にグッとくる!ポット
どんなポットだかすごい気になる・・・
*アンケート*、ニコモの・・・
混沌としています。
「攻略」っていう言葉、中国人好きなんですよね。
旅行ガイドも「東京攻略本」とか言います。
ゆけ!ゆけ!オロナイン
意味もわからず日本語を(カッコいいから)貼っているだけかと思ったんですが、 こういうのを見ると一体何だかわからなくなります。
日本の冷やし中華料理
でも売っているのは洋服です。
セブンイレブンも看板だけで、店はもちろんありません。
秋葉原
韓国飾品
とりあえず中国人が知っている日本語付けておけば良いみたいです。
ちなみに「電車男」は中国でも人気あるらしいです。
代官山屋、だいかんやまや
 





Back
Top
Next