ウルムチ

その四 7/8


7/8 21:03クチャ行きバス内にて

 謎の夕食タイム終わる。串二本。
 今日は八時くらいに起床。まわりの人が続々と出発していくのを尻目にのんびりパンなどで朝食。コーラや水などかなり大量の在庫を抱え込んでしまったので頑張って処理する。俺が来た時から泊まっていた女の子と話をしたところも彼女もカシュガルに行くと言う。「電車?」と聞いてみると「飛行機」だって。俺より金持ってる。ウォルマートの中国人も電車でカシュガルへ行くというし、ウルムチからカシュガルへ行く人は多い。ウォルマート氏曰く「カシュガルに行かずして新彊に行ったといえない(不到喀什不算到新疆)」とのこと。
 その後北方のアルタイ地方からやってきたという女性二人組とも話をしたんだけど、ちょっと話をしたら「あなたは台湾人か香港人?」と聞かれた。中国語も大分進歩したのかな?
 そのあとホテルで日記をアップしたりメールを送ったりしてから(一時間4元)12時にチェックアウト。カルフールの食堂で紅焼牛肉面を食べようと思ったら(以前他の人が食べているのを見てすごくうまそうだったもので)面も砂鍋も無くて飯しか無いという。すごく麺を食べたかったので通りの向かい側で紅焼牛肉面5元。うまかった。そこからバスを乗り継いで南郊汽車站へ。「クチャ、クチャ」と客引きしてるおじさんがいたので聞いてみたら15:30発で翌日6:30頃に着くらしい。チケット売り場で客引きやっている人は個人のタクシーかバスかと思ったらそうではなくて「俺のバスに乗ってくれ」という運転手だった。競争が厳しいのかな。おっちゃんの手引きでチケットを購入、下舖148元。中国人じゃないのか?と聞かれたので日本人だと答えたら、日本人の客は初めてだと言って大喜びしていた。知り合いと会うたびに初めての日本人の客だと言って自慢している。そこまで喜ばれるとなんだか良いことをしたような気分になる。
 おっちゃんの計らいで近くのスーパー(というか雑貨屋)に荷物を預けさせてもらう。といっても出発までに時間も無くてどこにも行けないので、店の中で西安行きの時刻表を調べていた。西安着の日付を二日間違えていたせいで(16日着のところを18日と間違えていた)時間的にかなりきつきつである。
 その後動物園の入口まで散歩したり、バスターミナルのチケット売り場で値段や新彊の地図を見たりしてからスーパーに戻ろうとしたらおっちゃんにまた会って、荷物はもう積んだからバスに乗れ、とのこと。確かにちゃんと荷物検査を通してバスに積んである。至れり尽くせりである。
 でバスに乗って出発。トルファン行きに比べて天井がかなり低くて狭い。起きて座ることができないので常に横になっている必要がある。まあ仕方ない。
 バスは一度のトイレ休憩(山がきれいに見えた)を挟んで八時くらいにたぶんコルラ付近で食事休憩(らしい)をとった。トイレ休憩か食事休憩かわからなかったんだけど、運転手が真っ先に下りてしまっていて聞けなかった。時間がわからないのでトイレに行って(何の囲いもない自然のトイレ)、とりあえず串二本を食べる。4元。うまかった。串だけ何本か食べる人、何も食べないでただ立っている人が多い。
 結局3〜40分泊まって再度出発。前みたいに夜中に飯で起こされるようなことが無いと良いんだけど。
 今日の歩数 14132歩
 そういえば今日もバスに乗っている間ぱらぱらと雨が降った。食事タイムには一時的にだが、雨宿りしないといけないくらいの降りにもなった。沙漠だからといって全く降らないというわけではないらしい。


前へindex次へ