上海

その一 5/25


5/25 09:03东亚饭店にて

 7時起床、シャワーを浴びつつPodcastのダウンロード。ネットのある生活。
 8時から朝食を食べに外へ。昨日は深夜だったので人もまばらで中国という印象は薄かったのだが、朝は人がうじゃうじゃ自転車やバイクもうじゃうじゃ、アジア特有のいろいろなもののない混じった「におい」もあって、「あ、中国に来た」とようやく実感した。南京東路をしばらく探索する。剣持って太極拳やっているおばさん、センス持ってゆっくり踊っているおばさん、はてはビルの前で社交ダンス大会まで。平日の朝っぱらから何やってんだか。しばらくホテルの周りをうろうろしていたら屋台街を発見。これ(葱烧油饼?)(?)1元と甘い揚げパン0.5元(油条?)。朝から何も飲んでいなくて食事がのどを通らなかったのでコンビニで買い物。普通に水を買おうと思ったのだけど、結局手に取ったのは「鮮の毎日」もちろん中国製(康师傅)3元。甘いオレンジ。これでもうお腹いっぱい。つうか言葉聞き取れん。上海語だと思う。俺の言葉は通じるんだけど。ホテルに帰って(部屋に入れなくなるアクシデントがあったけど、単に俺がカードキーの使い方をわかってなかっただけだった)日記を書く。


5/25 11:45バンド

 上海といえばやっぱりバンドでしょ、という事でバンド。天気悪し。向こう岸がかすんでいる。
 ホテルをチェックアウトしてユースホステルへ。人民公園のすぐ近く。とりあえず3泊で135元。4人部屋。レセプションのお姉さんとは中国語で大体通じた。ちょっとうれしい。部屋は4人部屋ですごくきれい。これは居心地良いわ。居続けてしまう気持ちもわかる。文字通り重荷を下ろして(部屋のロッカーに入れる)徒歩で移動。南京路をぶらぶらする。王府井とよく似てる。平日だというのに人出もすごい。本屋で上海の地図を購入。6元。バス移動用にと思って買ったんだけど、細かすぎてわけわからん。そのまままっすぐバンドまで移動。
 バンドもやっぱり人が多いね。観光客多し。当たり前っちゃあ当たり前。ここは9年前から変わってないかな。
 さてどこへ行こう?やっぱりテレビ塔かな?


5/25 14:27リニアモーターカー車内

 上海といえばやっぱリニアモーターカーでしょ、ということでリニアモーターカー。用も無く空港と往復するのでばかばかしいとは思うけど。往復で80元。片道だと50元。高く感じるけどタクシーで100元以上の距離(片道)と考えるとまあまあ安い。
 動き出した。今250Km

 もう空港についた。タクシーと比べるとめちゃめちゃ速い


5/25 14:50リニアモーターカー駅

 腹減った。昼飯食べてない。河のこちら側はビジネス街みたいでいかにも中国っぽい店がないので、昼飯食べ損ねた。マックやサブウェイはあったけど到着二日目からそれじゃあね。
 バンドから外滩观光隧道というのを通って向こう岸へ。このトンネル、ただの歩行者用トンネルかと思いきや、ディズニーランドのアトラクションの出来損ないというようなとんでもない代物だった。妙なカプセル状の乗り物に乗ってイルミネーションキラキラのトンネルを通って行く、今時子供でも喜ばねーよ、というような悪趣味なもの。一見の価値あり。片道30元。向いで方明珠テレビ塔。真ん中のところまで登る。50元。(トンネルとセットで78元)雲というか霧でほとんど何も見えず。ただやたらに高いビルがいっぱいあるのはわかった。金茂大厦はてっぺんが雲に隠れて見えない。


5/25 15:00リニアモーターカー車内

 テレビ塔を出ると雨。結構強く降っている。
 リニアが動き出したので中断。


5/25 15:17地下鉄車内

 雨の中上海証券取引所へ。行ってみたものの見学コーストかは特になかった。とりあえず入り口の写真だけ。陆家嘴まで戻って地下鉄で龙阳路へ。ここからリニアモーターカーに乗る。地下鉄はかなりきれい(3元)。次の到着までの時間を秒単位で表示している。この辺は日本よりハイテク。でリニアモーターカーで往復して現在に至る、と。リニアは特に、すれ違いの時の衝撃が強い。窓が割れるんじゃないかと驚いた。あと壁が全然無いんだけど(モノレールみたいだけどそれが平面)、落っこったりしないのかなあ?


5/25 20:38ユースホステルにて

 ようやく帰ってきた。シャワーを浴びてビール。ビールがうまい。初日からよく歩いた。以下前の続き。
 地下鉄で人民広場駅まで戻り、一度ユースホステルに帰還。じゃ無くてその前にようやく飯。
美食街と看板の出ている黄河街へ。新世界城の裏なんだけどえらく汚いところ。3.5元。味はまあまあ。そんなに辛くないかな?注文のとき声調が違っていたので直された。拉と間違えて一声で発音したんだけど辣は四声。辞書だと何度調べても忘れる事って良くあるんだけど、こういう風に訂正されるとたぶんもう忘れない。こういうのが「勉強」なんだろうと思う。部屋に戻ると同部屋の日本人がPCを使ってなにやら作業していた。聞くと無線LANでネットにつながるらしい。ユースホステル万歳。しばらくネットにつないでメールをチェックしたり日記をアップしたり。一応リアルタイム旅行記として公開したけど、どうかな?写真はいろいろ面倒なのであとで。
 しばらくMacをいじったあと再び出発。とりあえず上海新天地というところを目指す。南下して行くと途中でおなじみiPod広告を発見。吸い寄せられるようにビルの中へ。といっても事前に友達からその辺にAppleの店があるよ、という事で情報は得ていたんだけど。入ってみるとちょうど北京の中关村みたいな感じで、ビルの中にいろいろな小さな店がごちゃごちゃと入っているようなところで、中にいくつかApple関連(ほとんどはiPod関連でMacを置いてあったのは一軒)の店もあった。あやしいMP3プレーヤとかイルミネーションで光るUSB扇風機とか、COBYやCONASONICのヘッドフォンとか、さながらデジモノワンダーランド。こういうところ大好き。帰国直前に寄ったらいっぱい買ってしまいそう。iPod nanoそっくりの1GBMP3プレーヤーはすごく惹かれたんだけど(499元)ここは我慢。CONASONICも欲しかった。
 この辺でもういい加減つかれてきたので、新天地はあきらめて戻る事に。ただ今後のルート立てのために時刻表が欲しくて帰る途中に本屋を捜し歩いたんだけどどこにも本屋自体見当たらず、仕方がないのでユースホステルを通り過ぎてはるばる南京路へ。ここにも本屋は無く、結局かなり先の、地図を買った本屋まで行ってしまった。やれやれと探すと「没有」。マジかよ、明日上海駅まで行って買ってくるしかないか。
 ほうほうのていでホテルに帰る。途中ぽん引きに二回声をかけられる。やっぱり外国人てわかるのかなあ?よく言われてるけど上海の、特に若い女性は本当にきれい。さすがに「東京よりも」ということはなくて同じくらいだと思うけど、茶髪とか金髪とかチャラチャラした感じの人が少ない(ほとんどいない)ので、こっちの方がきれいに見えるのかも。ちょっと上の年代にいくと、おじさんもおばさんもいかにも中国人という感じだけど。
 ・・・ビール350ml缶二本(三得利と力波)を飲み終わりそうなんだけどっちょっと飲み足りないかも。良い気持ちで日記を書いている。
 でぽん引きを振り切ってホテルに戻る。ホテルの前にコンビニ(ホテルに行く通りの入り口にある。すごく便利)でビール二本とポテトチップ(香烤肋排味・・・別にうまくもまずくもない)11.7元。変な時間に昼飯を食べたせいで腹が減っていないので、これで夕食代わり。ホテルに戻りシャワーを浴びて、ビールを飲みながら日記を書き、隣の部屋の中国人と二、三言葉を交わす。そんな夜のひと時。
 今日の歩数・・・31808歩 累死了

前へindex次へ