ラサ
その三 10/15
疲れたので一休み。腰が痛い。
今日は八時に起床。昨日買っておいたパンみたいなのとミカンで朝食を済ませて、歩いてポタラ宮へ。登録は正門ではなく西門だった。列に並ぶほど混んでなくて、すぐに登録できた。32番で明日の11:30にまた来いとのこと。腕に番号と何やら字を書かれたんだけど、明日まで持つかな?今日はシャワーは浴びれないな。
そのあとバス1元に乗ってノルブリンカへ。ダライ・ラマの夏の宮殿である。宮殿自体は大きくないが、中を全部見れるのでなかなか面白い。ダライ・ラマの部屋とかトイレとかを見ることができる。特に中の壁画は見事である。ノルブリンカ内には他にもいくつか寺院があって、それらもまあまあ見応えあると思う。60元、学割無し。地図上の解説では25元。倍以上の値上がりである。入口にはポタラ宮と同じように子供がいる。アメをあげる。
そのあとすぐ近くの博物館へ。ここは大学生無料。チベットに来て初めて学生証が役に立った。中はかなり広くていろいろなものが置いてある。仏像とか劇のお面とかはなかなか面白い。一カ所、元代から清代までの印璽をいっぱい並べてあるところがあって、「チベットは昔から中国の領土でした」と正当化に必死だなという感じ。説明書きに「チベットは元代に我が国の版図に入り」って、元はそもそも中国なのか?
夕方試しに軽く走ってみたら頭が痛くなってきた。まだまだだ。
博物館の続き。チベットだけあって仏画が豊富である。曼荼羅マニアにはたまらない。結構広くて二時間近く費やしたかも。
博物館を出て市内に戻る途中に食事。回锅肉炒饭6元。西安を出て初めての米である。味はまあ普通だったんだけど、なぜか食べきれなかった。
結局博物館からポタラ宮の脇まで歩いて、そこから色拉寺へ。地図上には色拉寺行きの路線は書いてないんだけど、小公(503路)があった。ただし503路でもバスによって行き先が三種類くらいあって、どうにも分かりにくい。
色拉寺、やっぱり学割無くて55元。ただし100元渡したら50元おつりをくれた。地図上の紹介では25元。中はかなり広い。かつ僧侶の生活区と寺があまり区別されずごちゃごちゃに立っているのでかなり分かりにくい。しかも表示のほとんどは藏語だけなのでは行って良いのか悪いのか、中に何があるのか無いのかよくわからない。迷いつつ何カ所かの寺を見て、入口近くの経車を一周して終了。本殿らしいところでは藏民の参拝者が列をなしていて、どうも開眼の列っぽかったけど、九賽溝で経験済みだし、並ぶの面倒なのでパス。寺に行くたびにあれをやらなくちゃいけないものなのかな?(後から考えると特に開眼ではなくて単に奥の部屋を参拝するための列だったような気がする)
あと寺の門前町でポットをいくつも売っていて、何かと思ったら酥油のポットらしい(ポットそのものはたぶん貸し出し)。寺の中にはたくさんの灯明がともされていて、そこに燃料として少しずつ足していく、という習慣のようだ。ちなみに寺の中はほぼ全員臧民で、外国人客は数えるほど(5、6人)であった。ここはまだ観光地化されていないチベットである(門票以外)。
寺から適当にバスに乗って市内へ。市内で何カ所か旅行社を廻ってナムツォ(納木措)行きのツアーを探すけど、大体220元で同じみたいなので、最初に行った、対応も良さそうだった青年旅行社で手続き。220元。働いていた二人とも西安の出身とのことで(女の子の方は西安育ち、男の方は西安交通大学の思源学院出とのこと)何となく親近感を覚えたんだけど、西安からラサに来て仕事ってどういう人生なんだろ。
帰りがけに道ばたでヨーグルトを食べてみる。2.5元。ウルムチに比べて高いなあ、と思ったんだけど、これはなかなかおいしかった。バスに乗って帰って、となりに新しく来たおっちゃん(大連の人で北京から電車に乗ってきたとのこと)と話をしたり、ラサ空港のごたごたで無くなってしまったゴム縄の代わりを買いに行ったり。おっちゃん曰く、大連で日本人がレストランを開いたんだけど、4人での料金が3000$!もする、とのこと。北京では牛肉の刺身三切れで一万元とか、そんな話を聞いた。その牛は音楽を聴いたりマッサージを受けたり(広東から来た人はここでも驚いていた)。まあそれは驚くに値しないけど、値段は大げさすぎないか?まあ7、8人で300万元の満艦全席がある国だから、あっても不思議ではないが。
続きを書こう、と思ったけどあまり書くことが無いな。
夕方iBookを開いてみたら思いがけないことに無線LANがあったのでしばらくメールのチェックなど。
20時に食事に出かける。ホステルのすぐ近くの四川料理で红烧茄子+ご飯で11元。高いなあ。味もいまいち。红烧茄子って普通最初に茄子を揚げるものだけど、ここのは揚げてなかった。なんか油っこかったし。こちらの体調の影響もあるかもしれないけど。
・・・隣のベッドの女の子(たぶん)は高山病で完全にダウンしている。大連のおっちゃん(韓東さん)も調子悪くて飯食べたくないって言ってたし、やっぱりきついところなんだなあ。
今日の歩数 32370歩
やっぱきついところ、と言いつつ、他の都市と同じように歩きまくってるなあ。万歩計の計算では29.13km歩いたことになっている。それは大げさにしても15,6kmは歩いてるんじゃないかな?
・・・隣のお姉ちゃん吐きに行ったみたい。お気の毒さま。(後で聞いてみたら女の子は単なる胃炎だった)
|
|