フエ

その一 11/25


11/27 13:55フエのホテルにて

 今日は(正確には昨日の夜から)やることなすこともうボロボロ。最悪。正直今日程ベトナム人に腹が立ったことは無い。もううんざりである。
 とりあえずおとといのことから。何時かは分からないが起きたらもう日が昇っていた。九時くらいから急に日差しがきつくなり、車内が暑くなってくる。バスの車掌が入れ替わり立ち替わりやってきて何か話しかけてくるが、ベトナム語なのでさっぱり分からない。ジェスチャーとか交えるならまだしも、ただベトナム語をバーッとしゃべるだけではこちらはどうしようもない。コミュニケーションは大歓迎だけど、一方通行で話しかけてくるのは鬱陶しいだけである。しかも最後にはiPodをくれとか時計と交換しようとかそんなのばっかり。
 11:30昼食。com20000ドン。珍しくちゃんと値段が書いてある。味はまあまあ。
 途中フエらしき街を通り過ぎたのでまさかサイゴンまで連れて行かれるんじゃないかと思ったのだが、昼食から三十分程の道ばたで停まって下ろされた。英語をちょっと出来るベトナム人がフエまであと6kmでバイクなら3万ドン、と教えてくれたのでバイクに乗って移動する(ちなみに途中の都市はドンハだった)。最初にバイクが止まったホテルは7ドルだか8ドル高で「もっと安い部屋はないのか」と入口でごねてたら、別のバイク便がもっと安いホテルに連れて行ってやると、すぐ近くのホテルに移動。4ドル。広くてきれいななかなか良い部屋である。ベトナムはホテルに関しては中国よりも安くてきれいである。
 ホテルのフロントで翌日のDMZツアーを予約し(10ドル)歩きでフエの古城へ向かう。暑い。日差しが危険な程強い。フォン河の橋を渡ってすぐに冷たい7UP6000ドン。普段は炭酸はあまり飲まないのだけど(ビール除く)、ちょっと暑過ぎ。
 今サイゴン行きのバスに乗り込んだところ。フエにきた時のボロバスとは違って、大型の観光バスである。寝台ではないがこの前のよりは大分ましだと思う。ちなみにバスは大宇製。ベトナムは、特にバスは韓国車がすごく多い。バイクは日本製、特にホンダがほとんどだけど。
 フエ古城。55000ドン。入場料高すぎ。中は率直に言って故宮のミニチュア版という感じ。見応えあるとは言いがたい。門票30元相当というとまあそんなもんかな、という気もする。
 そうそう、古城の前に博物館らしきところに入る。チケット売り場がなかったので何かと思って建物の中に入ってみたら、中に入った右手にチケット売り場があった。中は行ってしまって引き返すわけにもいかず、渋々1万ドン払う。なんか罠にかかったような気分。展示はフエ古城周辺から発掘された出土品とお決まりの戦争関連。一言で言えば見る価値無し。
 古城のあとは河沿いを歩いてティエンムー寺へ。四時過ぎてもう夕方といえる時間だけどやっぱまだ暑い。大汗をかいて歩く。途中喉が渇いて水を買おうと店に寄ったら500mlの水が1万ドンとか言われてびっくりした。ぼったくりにもほどがある。別の店ではコーラかなんかを8000ドンで売りつけようとしてくる。結局何も買わないでティエンムー寺まで歩き通した。
 ティエンムー寺。無料。きれいな仏塔が一つ。それ以外は特に何もない。ただしタイミング良くフォン河の向こうに沈む夕陽を見ることができた。美しい光景である。
 そこでさすがに我慢できなくなってジュースを購入。8000ドンと言うのを7000ドンに値切る。観光地価格として何とか納得できるギリギリの値段である。ミリンダの何とか味。簡単に言えば薬品系の味。地雷だった。
 夜行バス明けとこの暑さでいい加減疲れたのでバイクタクシーでドンハ市場へ移動。15000ドン。これも言い値は3万だか4万だか。毎回毎回値切らなくちゃいけないのが本当鬱陶しい。


11/27 15:35サイゴン行きバスにて

 日記を書いている途中で寝てしまって、一眠りして起きたところ。お腹減った。やせるわ、これは。
 ドンハ市場。ハノイの市場とよく似ている。板状のクッキーみたいなお菓子5000ドンとみかんを1kg1万ドン。何か面白いTシャツがあったら買おうかと思ったんだけど、お土産品みたいなのばかりで何もなかった。
 一度ホテルに戻り、お湯をもらってお茶を入れて一服。やっぱり喉が渇いていたらしくガブガブ飲んでしまった。その後再び市場に戻り焼肉乗せ麺5000ドン。市場からの帰り、いい匂いがするなあと目をつけていたのだが、本当においしかった。もう一杯行こうかと思ったけど、いろいろ食べてみようと他の屋台へ移動する。さつま揚げみたいなの一切れ2000ドン。おいしいけど少な過ぎ。帰り際に更にもう一軒の屋台で小さい弁当みたいなのを買って帰る。4000ドン。すごくおいしかった。
 この屋台から自転車に乗った女の子が追いかけてきて、拙い英語でいろいろと話しかけてくる。一緒にシクロに乗って市内観光しよう、とかなんとか。まさか売春の誘いじゃないだろうなと思ったら(見た感じ14、5歳というところ)、自分は高校生だけど学費を払えないから援助してくれ、と来た。学生なら家に帰って勉強しろ、と言って追い払ったんだけど、今考えるとあまりにもおっさん臭いセリフだよなあ。


前へindex次へ