5/5(土)PM10:50 二外部屋にて
恒例であるが今日も大変な一日だった。スケジュール的には割と楽な方だったが、朝起きぬけからのどが痛く、鼻水が止まらない。お腹もまだ時々痛い。さすがに疲れが出てきたようだ。心配だった足の筋肉痛は今のところなし。今日は足に関しては何ともなかった。
さて今日は朝8時半ごろ起床。準備をしている所に
5/5(土)PM11:55 二外部屋にて
木村が先程やってきて荷物の整理(形見分けなど)をして<胃薬をもらい、充電池を充電器ごと貸してもらう。><いらないものを全部あげて荷物を減らした>シャワーを浴びて日記再開。もう何十秒かで旅行最終日となる。短そうで結構長い(時間的にというより精神的に充実していたという意味で)旅行だったと思う。さて続きを書こう。
・・・準備をしている所に木村がやってきて今日のルートの打ち合わせをする。今日は中関村、圓明園、景山公園とまわる予定。9:15ころ出発。まずは学校の食堂(つまり学食だ)で朝食。ニラの包子2個と何かの包子2個、牛乳一杯。包子が0.2元くらいで、牛乳が一元とのこと。<食堂は三つあって、朝は包子や粥などを中心に作っている。包子は4個で1元、豆乳にいたっては0.2〜0.4元。昼食や夕食も1回3〜5元。もう日本の学食で食べる気がしない。>結構おいしい。明大の学食もこれくらい安くて(中国だからというのもあるが)おいしければ積極的に利用したのだが。南門側からバスに乗り途中1度のりかえて中関村へ。1元と4元。都合1時間くらいかかったと思う。
中関村は中国の秋葉原といわれる所で特にコンピュータ関係の店が集まっているところ。個人的な趣味興味と木村の参考のために見学する。「秋葉原」という言葉からイメージするのとは全然違ったところだ。後から開発されたところだけにだだっ広い道路がどかんと真ん中を通っているため閑散とした(密度の低い)感じがする。とりあえずバス停の向かいの電子城というビルへ。ここは大きなショップではなくいろいろな店がテナントとして入っているビルだ。 中は中国の市場っぽく小さな店がごちゃごちゃとたくさん店を出したくさんの人がうろうろしている。雰囲気としてはラジオデパートが少しきれいになったという感じか。<まあラジオデパートとはまともに比べると全然違うんだけど、ごちゃごちゃさ、胡散臭さなんかは結構近いと思う。>
パソコンは(当たり前といえば当たり前なんだろうが)WinばかりでMacはなし。ということで興味もそれほどなし。ざっと見てまわる。パソコンの値段としては6000〜8000元でそれなりによいものがモニタ込みで一式買えるという感じ<中国のパソコンは日本以上にデザイン的にごたごたした(凝った、とは言いがたい)ものが多い。>。今中国はLinuxがかなり優勢ということも聞くが(タダだから)見たかぎりではそういう雰囲気はなかった。電子城を出て少し先の同じようなビルへ入る。移動するまでの道には海賊版屋さんとおぼしき人々が何人かうろうろとしていた<中国で売っているのはほとんどが海賊版、本物は多分そのメーカーの直営店に行かないとないと思う。服、CDも同じ。>。入ったビルも大体同じような感じなので通り抜けるだけで圓明園へ向かう。途中でC D屋さんを発見。のぞいてみると結構おもしろくていくつか購入。シンレッドラインのDVD10元<「紅色警戒」。別の店では違うタイトル(「紅一線」とかそんなもうちょっと原題に近いタイトルだった)で売っていた>。U2の最新アルバム9元。Queenの海賊版CD9元<聞いてみたらコピーバンドがそれらしく歌っているだけだった。さすがにひどいと思った。>。相変わらずおかしな日本語のCDがたくさんあって笑ったが、英語ものも結構おもしろい。Queenは「女皇楽団」、AirSupplyというバンド(知らないけど)は「空中補給合唱団」U2はさすがにないらしい。またSpeedは「日本青春美少女」椎名林ごは「新宿系女王」、Maxは「日本美少女組合」なんてのも笑える。<田舎っぽいところがなかなか感じが出ている><ちなみにモーニング娘は「早安少女組」別に好きではない。中国はチャゲアンド飛鳥はもちろん玉置浩二などが盛んにカバーされている。でも中国人は誰も作った歌手の名は知らない。>
また入り口付近では段ボールにどさっと入ったPCソフトの海賊版が売られていたり <まあ日本でも見るが>、店員だか誰だかがCDを入口の上のかべに投げつけて割って道ばたへ捨てたりとわけのわからない所だ。などと結構おもしろくて大分時間をつぶしてしまったので圓名園へは行く気がしなくなり、バスで景山公園へ向かうことに。
まずバス停まで軽く歩き、どうせ景山公園まで行ってしまってはろくな食堂がないだろう<観光地だから>、との判断からそこで食事。秦国風食堂へ入る(タイ料理ではない)。食事は3品頼んだのに4品も出てきてどれもかなりの量である。割合おいしいとは思うが、全然食べきれなかった。33元。
明日はちょっと早いのでこのくらいで筆を置くことにする。書く時間もたっぷりあるし。現在12:30ちょっと過ぎ。
5/6 AM8:52 東京行き UA852便内にて
AM7:40くらいに空港についてもう飛行機の中にいる。もうといっていいのかどうかはわからないが。空港の中にはいやになるくらい大量の日本人がいる。昨日おととい北京めぐりをしていてもほとんど見なかったのに・・・。こいつらいったい今までどこに隠れていたんだろう。昨日はお決まりの景山公園と天安門広場にまで行ったのに。とりあえず昨日の続きを書くことにしよう。
食事を大量に残すという罰当たりなことをして(毎日そうであるが)<中国では残すのが当たり前だ、学食でさえみんな残している。><まあ残すのが礼儀だ、とは言うが・・・本当にただ食べきれなかったというのはさすがに少し気が咎める>食堂を出て景山公園へバスで移動。
・・・まだとなりの席には人が来ていない。どうもまわりにはたくさんのツアー客らしきのが乗ってきてどこがどうだと席について話しあっている。バカどもめ、席の場所もわからないのか?飛行機が落ちて貴様ら全員死ね」とは思わない。まあ他の人といる時は何となく声をかけたくなるという気持ちもわからないではない。が、迷惑である。そうこうするうちに隣に人が座る。ひげのおじ(い)さん。中国人かどうかは不明。
・・・バスはたしか4元。景山后街というところで降りて西門からはいる。5元。5年ぶり近くになる。今ちょうど「百花の王」ぼたん祭りをやっていてきれいに咲いている。さっそく景山へ。「旅」ということで普通の道ではなくショートカットでけもの道みたいな所を登っていく。木にぶつかったり足下がどんどん崩れたり山があったり結構ハードな道である。別に司馬台まで行かなくて北京のどまん中でもやろうと思えば山登りが出きるものだと感じてしまった。単に道を探すのが面倒でショートカットしようとしただけだったのだが、結構面白かった。
頂上はすごい人だかりだ。みんな故宮をバックに写真をとろうと奮闘していて、うっかりうろうろとはできない(人が多すぎてできないということもあるが)。さすがに故宮はキレイに見える。
人はやたらにいるのだが、どうも日本人が少ない。というかおれたちの他には一組みただけだ。また中国人はどいつもこいつも高そうなカメラ、それもデカイレンズのついた一眼レフカメラを持っている。中国人のカメラ好きもそうとうなものだ。<今回はここに失われた前回の旅の記憶のかけらを探しに来た。前回せっかくここへ来たのに、ホテルにカメラを忘れてきていたという苦い過去があるのだ。っていうのはどうでも良いが、ここからは本当にきれいに故宮が見える。絶景といっても良いだろう。二度目とはいえ結構感動してしまった。>
景山を降り前の門から出て一応(北京に来たからには)天安門広場を目指す。門を出ると目の前に故宮の裏門があり故宮をつっきれば一番近いのだが、そのために30元を払うのもばからしいのでパス<前回入ったもんで>。回り込んで歩きながらバスを探す。
・・・飛行機が動き出した。もうすぐ離陸だ。
故宮のワキを歩くのだがそこにはすぐ中国らしい街並が続いている。安食堂があったり何か売っている店があったり公衆便所があったり。ちょっと不思議な気持がする。結局天安門行きのバスはないらしく天安門まで20分ばかり歩くはめになる。 おかげで天安門に着いたときには疲れてしまいアイス(5元 高いやつだ)を食べながら一休みして移動。二度目となるとさすがに特別な印象もないか。天安門からバスに乗り四
・・・ちょうど今離陸したところだ。しばしの間北京に名残をおしみ下の風景を眺める・・・といっても田園が広がっているだけであるが。さよなら北京。また会う日まで(また来ると思うなあ)再見。
・・・四恵へ移動。夕方ということもありバスは最悪に混んでいた。最後に無理やり乗りこんだせいで入口近くにたつハメになってしまい降りようとする人からはにらまれるし、かといって誰も奥につめようとしないし、じゃまだから降りてやろうと思っても入口近くにババアが手すりに降りまいとしがみついてじゃま極まりないし(本気でなぐってやろうかと思った)。大変な目にあった<中国人は日本人みたいに他人に体重を預けるぐらいぎゅうぎゅうには立たない、あと車掌に言われるまであまり詰めない。>。後ろの出口では男どもが大声でののしり合っていてそれよりはましだったが<けんかするぐらいもめるのは珍しかった。><まあ日本人にとって中国人の会話は家族の団らんでさえ大喧嘩に聞こえるのだが>。四恵は結構大きなバスターミナルになっている<地下鉄の駅もある。>。大勢の人々がバスを待っていた。そこで学校正門行きのバスを探すが無いので南門行きのバスで戻る。一元。一度部屋でトイレに入り、歩いて10分ほどの所のCD屋へ。なかなか品ぞろえが良く安いので何枚か購入する。グリーンデスティニー、甜蜜蜜(ラヴソング)<期待していたのとは全然違うものだった>のVCD各12元とファイトクラブ<「打撃倶楽部」>、レオン、スターシップトゥルーパーズ(<「星河戦隊」>これはおみやげ)のDVD各13元を購入<DVD安いです。>。
5/6(日)AM9:53 成田行きUA853機内にて
突然鼻血が出てきてびっくりしてしまった。手が血だらけになってしまう。疲れか高度の問題か、とにかくびっくりした。ちょうど今お手ふきが配られたので手はキレイになったが、Tシャツにも少しついてしまった。
さて続き。DVDは買った後にリージョナルコードについて思い出したのだがたぶん大丈夫じゃないかとかってに考える。割と古いやつだし<そういう問題ではなく大丈夫だ。>。どれもあやしげであるが中国はCDもDVDもとにかく安い。DVDは言葉の問題もあるが、CDはかなりお買い得ではないかと思う。ちなみにVCDやDVDで中国語・英語勉強をしたいなあと考えている。そういえばグレン・グールドのCDも買った<世紀鋼琴巨匠「古爾徳 格倫」だ。ケースはなかなかきれいで、本物かな?と一瞬思うのだが、ケースの後ろにこんな説明文が書いてある。「ンのデイスクは高密度的情報量尤もつ24もットノ96Khzの信號處理でマスタりこゾさよてぉソオりゾナ兒、ソースのすばうしぃサうこト、イメーヅとぃワつノレかっ繊細ば郷きた忠實に再現してぃます。」 (注 最初から二文字目はカタカナではなくたぶんにんべんだけの字で、カタカナのト見たいのは朴の右側だけの字だ)>。二枚組で26元。普通は一枚だろうが二枚組だろうが10〜20元程度なのでこれはちょっと高め。
食堂を探しているうちに学校前まで戻ってきてしまったので学校前の超市(スーパー)天客隆へ。CD屋さんで「あの子を探して、一個人不能少」をさらに購入、20元。ちょっと高い。その後近くの食堂で食事<餃子だった>。ここはかなりおいしかったと思う。全部で42.8元。
学校へ戻り、荷物の整理をして木村と話を少ししてシャワーを浴びて就寝。
|