4/28(土) PM11:00 以降中国時間 景泰賓館にて
飛行機は無事着陸、あっという間だ。検疫、入国審査、税関とすいすいと進み、すぐに外へ。木村ともすぐに落ちあうことができた<中国に留学中で今回のガイド役だ。第一次中国の旅・インドの旅にもつきあってもらっている。出国ゲートのドアを通ったらすぐそこにいた><空港では簡単に会うことが出来たが、自分も空港にたどり着くまで散々手間取ってしまい、1時間待つどころか5分前に空港について何食わぬ顔をして待っていた。簡単に経過を言うと、安く上げようとして小公共汽車で空港まで行ったら空軍の空港だったらしく、散々歩いた挙げ句にタクシーでぼられながら首都空港に着いた。>。とりあえず$100のTCを元に両替 820元也<計算すればわかるが1元15円くらいである>。とりあえず市内へタクシーで、ということでタクシーで景泰賓館を指示。と、場所がわからないという。それはそうかもしれない。180元の安宿である。とはいえ我々も知らない。とりあえず天壇公園の南の辺ということでタクシーを走らせる。タクシーの運ちゃんは携帯で(!)ホテルに電話し場所を確認。ホテルまで寄せてくれた。が、メーター177元で手間賃込みで200元よこせという。<みたこともないような高級車だったし、メーターも使わないおまけに片言の英語も話す(単語程度)絶対ぼられると思っていた。><このタクシーはぺらぺらと良くしゃべった。それもおれでも半分くらい聞き取れるようなおそろしく明快な北京語で。ちなみに車はたしかアウディ。>で交渉というより口論となりとりあえず177元+携帯電話料5元で話をつけて<はじめはメーターも無しで200元よこせというので、こっちも150元だけ渡してそれ以上ださんと言ったら、今度は助手席の辺からメーターを出してきて177元+携帯代だと言う。おれは177元以上出さないと突っぱねたが、木村が+5元上げたらそれでおさまった。2度くらい電話していたはずなので5元では足らないんじゃないかとも思うが>ホテルへ・・・と思ったらなんと車内に「地球の歩き方」を忘れていた。車内で地図を確認しているうちに互に相手が持っているものと思い込んでいたのである。戻ってはみるがタクシーは走り去ったあと。これ自分のものならともかく図書館でかりた物というのがいたかった<1540円也。もちろん後で弁償しました>。 気を取り直してホテルへ。一週間くらい前に木村が予約を入れておいてくれた・・・と思ったらそんなの無いという<二週間も前だった。昔過ぎて忘れられたのかもしれない。ホテル的には店員が外人慣れしていて環境的には良かったかもしれない。><どうでも良いが・・・店員ではなくて従業員だ>。しかも二人部屋(一人で使うのだが)は180元と思ったら210元だとのこと。一日中何ともついていない・・・。どんな部屋だと聞いてくるので一人部屋だというと一人部屋はないという(無いのはこっちも知っていたのだが)。「なら聞くな」と思っていると今度は60元でよいという。ドミの値段である。まあ仕方ないと思って行ってみるとツインルームである。あとで聞いてみると要は、客がいないのでツインルームのドミトリーユースということらしい。150元ももうかった。部屋をチェックし近くの食堂で食事。ホイコーロー、チンジャオロース、タマゴスープ、ご飯と非常にスタンダードなメニューだ。 燕京ビール一びんとあわせて33元也<自分にしてみればごちそうだった、なぜなら一日10元ぐらいに食事代は押さえているからだ。>。安いものだ。味はさすがに本場、おいしい(ように感じる)。アブラギトギトなのはちょっと閉口したが。変わったところといえばスープにキュウリが入っていること<中国人はきゅうりやトマトを炒めるのが大好きだ。トマトは慣れると美味しい。><トマトはキライだ>、チンジャオロースーを油あげのようなもの<油揚げとは見た目も食感も全然違う。豆腐を布状にしたようなものというか・・・。作り方がたぶん油揚げに似ている、ということ>で包んで食べたということ。ホテルの前のスーパーで青島ビール3.9元と水1.1元を購入。ホテルのレセプションでこのホテルの場所を確認して<タクシーに任せきりだったので結局どこにいるのかわかっていなかった。まああんまりタクシーを攻められた義理ではない>木村と別れ部屋に戻り、日記を書いている(あらかた書き終わった)。あとは地図をながめて本を読んで歯をみがいて寝る。
・・・もうずい分と中国語を勉強していないのでどんなものかと思ったらそう劇的に落ちていることは無いようだ。木村のしゃべっている言葉なんかは結構わかる。ただ言葉が口から出てこない。こういうときは「よし帰ったら中国語を勉強しよう」と思うのだが・・・。
ホテルは割とこぎれいで(キレイではないが)なかなか良い感じ。場所的にも便利だし(交通の便も、スーパーが近いのも、食堂が近いのも)良さそうである。ただし多少の中国語を理解しないとつらいかもしれない<翌日話をした限りでは英語でもOKだ。>。
追伸 部屋にはトイレ・シャワーは無い。共同なのだが・・・あまりシャワーは使う気になれないなあというのが感想です。なのに部屋はなぜかカードキーのオートロックだったりして・・・アンバランス。また共同便所でオートロックというのもトイレ行くのにいちいちカギを気にしないといけなくてちょっと面倒。
|