修正日: 07/10/26
Cocoa Docs
Cocoaプログラミングに関するいくつかの資料
以前にCocoa勉強会で発表した資料をアップします。Performance Toolsに関するものは大分古くて特にインターフェイスなどは最新のものと違うかもしれませんが、基本的な考え方や使い方は同じはずです。参考にしてください。資料はあといくつかあるのでぼちぼちアップしていきます。
なお一部はCocoaLife用にレイアウトした原稿を元にしています。なのでスクリーンショットの範囲が小さくて見づらいと思いますが、作りなおすのも面倒(インターフェイスが変わっていたらあわせて原稿も直さないといけない)ので、そのまま載せてあります。
なおCocoa勉強会では見学者、新規参加者を随時募集しています。私の資料なんかよりずっと新鮮で有益な様々な発表を聞いて勉強することができます。というとマニアックで怖そうなイメージを持たれるかもしれませんが、会の雰囲気はいたって和気あいあいとしたものです(二次会では毎回のように株の話をしています(^^;)。もちろんただ聞くだけじゃなくて、自分でもいろいろ調べて発表しなくてはいけないので、それなりに負担はありますが参加する価値は十二分にあるはずです。東京近郊にお住まいの方は是非参加(まずは見学)してみてください。大阪を中心に活動中のCocoa勉強会関西もあります。
Performance Tools入門
- MallocDebug
MallocDebugを使ってアプリケーションのメモリリークやメモリ管理状況を把握する方法について解説します。 - Sampler
Samplerを使ってアプリケーションのパフォーマンスをチューニングする方法について解説します。 - ObjectAlloc
ObjectAllocでアプリケーションのオブジェクトのライフサイクルを監視し管理する方法を解説します。 - Shark
Samplerを使ってSamplerよりも高度にアプリケーションのパフォーマンスをチューニングする方法について解説します。