3月15日(月)
9:00起床 パンとバナナを食べる。
9:30アクロス <日本の旅行社。ここで航空券を手配した。予約取れていないけどどういうことだ!という電話>に電話をかけに出る。電話すると10分後にかけろと言われ、その間に関根さんはベルトを買う。<「スーパーレザー」のベルト。露天商で買った。もうインドの旅も20日くらい過ぎていると思うが、しばらく前から今までのベルトがゆるゆるになってしまい困っていたので。結局旅行で5キロくらいやせたんじゃないかと思う>水Rs10
9:40また電話をかけると軽く大丈夫だと言われる。 コンノートプレイスへ。おしゃれカットのインド人にからまれ、政府観光局を教えられるが、嘘ぼったくりツーリストだった。<コンノートをふらふらしていたら何やらインド人に話しかけられ、しばらく話をしているうちにここでデリーの地図とかもらえるから、ということで紹介される。まあボッタクリ旅行社で(ツアーの値段の単位が「ドル」である時点でボッタクリだ)地図も手書きの役にたたなそうなお粗末なものがRs10ということだった。もちろん話をそうそうに切り上げて出る>
10:18歩いてスパーバザーへ。<正確にはスーパーバザールだ。ビルの中にいろいろな店が入っている「秋葉原ラジオデパート」風のところ。だがほとんど人がいなくて寂しいところなので、ここもさっさと退散する>
閑散としているので、隣の小売店街へ<スーパーバザールからコンノートへ行く道際にいろいろな店があって商店街のようになっている。こちらもそれほどにぎわっている感じではなかったが、スーパーバザールよりはまし。おれはここの本屋でガネーシャの漫画をう。たしかRs45くらいだったか。手渡すときに本屋のじいさんが本を額に押し頂くようにして拝んだのが印象的だった>
Kuch Kuch Hota Hai のカセットRs45 水Rs10
パリカの地下バザールへ行く途中「Wimpy」へ。<コンノートにあるハンバーガー屋だ。入口にはドア係?もいてすごくきれいなお店だった。ハンバーガーはまあいろいろな種類があるが、当然ちょっと高め。日本の感覚でいうとハンバーガー1個300円から400円くらいという感じかな>
12:30久しぶりにハンバーガーを食べる。Rs198
パリカバザールへ。活気のあるばったもん屋が並ぶ。<コンノートのど真ん中の地下にあるバザール。コンノートは前にも書いたとおり日本の銀座や大手町のようなところで、ブランドショップや企業のオフィス(マレーシア航空のオフィスも)がたくさんあるのだが(普通の雑貨屋さんもあったが)、どういうわけかそのど真ん中の地下は庶民の活気あふれる市場になっている。ちなみにその上(つまりコンノートの中心)は公園になっていて市民の憩いの場となっている)
財布Rs270 S-shockRs200
15:00頃 マレーシア航空へ、飛行機について聞くが冷たくあしらわれる。<マレーシア航空のカウンターではずっとサリーを着た女性に応対されたのだが(この日だけでなくずっと)、終始冷たい応対をされたような気がする。一度も笑顔を見なかったといっても良いくらい>
15:36なんとか電話を見つけてアクロスに再び電話をかけるが営業時間が終わっていたらしい。
ラールキラーへ。リクシャーRs40
16:30渋滞に捕まるがなんとか到着。チケットRs2×2
ラールキラーを見てまわる。中で少し休憩。リムカ、ファンタRs10×2<ラールキラーはデリー城の別名。お城といっても日本のような天守閣があるわけじゃなくて、広い庭園のような中にぽつりぽつりと建物(一つ一つはそんなに大きくない)が建ってている。良く知られた建物があるわけじゃないのでそんなに面白いものではなかったかな。タージマハルや中国の紫禁城などは「来たんだなー」という感慨があったものだが。むしろここはそこら辺の人がちょっと遊びに来る公園のようなところだ。そういう意味では結構くつろげるところだったと思う。芝生に寝っ転がってそこらの子供が格闘(ちょっとじゃれているとかいうレベルではなく、子供達が順番で一対一で戦っていた。馬乗りになって殴り合ったりしていた)しているのを見ながらジュースを飲んだりとか>
17:15チャンドニー・チョウクへ。いろんな店が立ち並ぶ。<「門前市をなす」という言葉があるがここはまさにラールキラーの門前町。夕方ということもあってかかなりの活気だ。この活気は日本ではちょっと体験できないのではないだろうか。せいぜい年末のアメ横(行ったことはないのだが)くらいかな。海外旅行ではこういう活気のあるバザールをぶらぶらとながめるのがもっともと好きだ。>
ニューデリーへ。サイクルリクシャーRs20 Paharの反対側に着く。
鞄を買う。Rs200 パンRs6 バターRs12 ビスケットRs6 ジャムRs6 バナナRs6 宿に戻る。
10:46シャワーを浴びて寝る。
3月16日(火)
7:00起床
8:00アクロスに抗議の電話をかけに行く。Rs300<無論これはコレクトコールは使えないので、えらい金の無駄だ。旅行社の責任なんだから払お前らがえと言うこともできたと思うが。まあここでは当然色好い返事はなかった。自分たちで何とかしろという感じの答だったと思う。そうはっきりと言われたわけではないが。結局その後は役に立たない旅行社には頼らず自分たちでやった>
8:30宿へ戻る
9:30マレーシア航空へ
9:40途中関根さんが家に電話。
10:10マレーシア航空へ到着。
頼んでみるがやっぱりダメだった。とりあえず24日のチェンナイ発の便の予約をする。<ここではチェンナイ(マドラス)−>クアラルンプール−>東京の24日の便はOKだといわれたので。とはいっても明日もう一度確認に来いとのことであったが>
パリカ地下街へ。コーク、ファンタRs10×2 うろつきつつKuch Kuch Hota HaiのCDを買う。Rs290 DVDを探すが見つからず。<17日に乗れた場合のことを考えてここら辺ではおみやげの購入に精を出していた>
12:00宿に戻ることにする。
12:26宿に到着。 駅にチェンナイまでの切符を買いにいく。ビスケットRs6 水Rs10 えらい混んでいる。
14:51まだ並んでいる。その後けっこうすぐ掃けて、切符を買う。Rs812 紅茶を買いに出かける。徒歩でコンノートプレイスの先のお茶屋へ。<えらく寂れたところにある紅茶屋だ。まあお店の人はなかなか親切で、いろいろを話をした>お茶を買う。Rs610 チャーイRs2.5
メインバザールに戻る。リクシャーRs30 少しうろついてホテルに戻りまたうろつく。うろつきながらレストランを目指す。
スカーフRs60 腕輪Rs2×12 ファーストサイババの絵Rs15 シールRs9 インドタバコRs10×3 Rs4<ここら辺はメインバザールのずっと奥の方のバザールで買う。夕暮れ時で露天商とかも結構活気があった。道のまん中に牛が群れていた。別段そのころは牛なんて全然めずらしくも何とも思わなかったんだけど、どういうわけかその時は立っている牛の角をさわってみた。さわられたのが煩わしかったのか(角って神経があるのだろうか?)突然牛が首を振り回して(ハエを払うように)危うく角でおなかを突き刺されるところだった。マジで危なかった>
20:00レストラン。タンドーリチキン等。Rs159<タンドリーチキンについて説明する必要はないと思うが、本場のタンドリーチキンはそれほどでもないような・・・。まあそこらの街角のレストランだったからということもあるかも知れないが。とはいえ普通にそこらで食べるカレーよりはおいしい>
20:37食べ終わって映画館へ。リクシャーRs30 21:04PLAZAでは違う映画をやっていたので次へ。リクシャーRs30 行った先も一度見た映画だった。<違うというのは宿で聞いた映画とは違っているという意味だ。基本的にインド人の評価を聞いていない映画を飛び込みで見るのはやめていたので、パスした。2軒目は映画館自体がすごくきれいだったのでいいかなとも思ったのだが、バナーラスで見たダメな映画だったので見なかった。デリーの映画館はどんなものか見ておくのもいいとは思ったのだが。ちなみにPLAZAはコンノートのなかの映画館。もう一軒はコンノートから結構離れたところだ>
宿に帰る。リクシャーRs30 パンと水Rs22 パンマサラRs4×5 ジャムRs2 鍵Rs20 ペプシRs10
11:34そろそろ寝る。
3月17日(水)
6:30起床 トイレットペーパーが切れていたので買いに行く。Rs30<帰れるかどうか分からないのでいろいろと大変だ。ちなみにおれは完全に寝ていた>
6:40宿に戻る。再び寝る。
9:09再び起床。 宿の人が来て宿代を払う。Rs480 チャーイRs5×2 パンで食事。
10:50リクシャーでコンノートプレイスへ。Rs10
11:15マレーシア航空へ。なんとマドラスからは乗れないと言うことだった。<そういうことだ>
11:41しかたなく映画館GOLCHAへ<なぜ「しかたなく」映画館へ行くのか良くわからないが>。オートリクシャーRs40 また違う映画だった。<ここは「Kuch
Kuch」をやっているという情報をもとに行ったのだが。ここもパスし散歩する>
ジャマーマスジットへ。でも宗教上の理由で入れず。<ジャマーマスジットはインド最大のモスクである。普段は旅行者も入れるらしいのだが、おれらが行ったときは途中まで入っていったところで止められた。礼拝の時間だったのだろうか?ちなみにこのまわりはイスラムの香りが強いバザールが立っている(別ににおいではない)。いかにもイスラムっぽい幾何学模様の布とかを売っている。時間をかけてみてまわると面白いと思う>
チャンドニーチョウクへ。額入りの絵を探す。
13:41見つからずニューデリーで食事。ミール他Rs55 駅で切符をキャンセルすすることに。並んだあげくにたくさん手数料を取られる。Rs620戻る
16:00ホテルに戻って荷物を取る。<いくらか金は取られたが、持ったままとでは大違いだ> リクシャーでパリカへ。Rs25 16:20インディアンエアラインズの横のバスの切符を買う。Rs70<空港行きのバスである>
16:30パリカへ。財布を買う。Rs240 オレンジジュースRs15 ペプシRs10<カバンが重いので公園に置いておいて見張りと買い物を交代でやる。こういうときは二人は便利だ>
外で水を買うRs17 サムズアップ(1.5ペット)Rs42
17:15関根さんが帰るまで耳かき屋と格闘。<おれもパリカバザールをうろつく。確か「Kuch
Kuch」のVideoCDを買った。ちなみにこれ見れないんだけど(再生中にフリーズする)何ででしょう?><あと無論耳掻き屋と殴り合っていたわけではない(と思う)。コンノートの公園に来るとすぐに耳掻き屋だのマッサージ屋だのが寄ってくるのだが、毎日のようにそいつらと喧嘩をしていたものだ。何しろそいつらは耳掻き一度5ドルとか言う途方もない値段をふっかけてくる上(こっちはそんなのRs5だと言っていた)、「とっても良かったです」というバカどもの感想文のノートを見せてくるので、余計に「ふざけんな」という気持になってしまう。とはいえホントの喧嘩ではなくじゃれ合いのようなものでもありそれはそれで楽しかった>
17:45バス乗り場へ。 ガムRs10×2 18:00バス出発。
18:45空港到着。
19:20マレーシア航空のカウンターの前に並ぶ。チェックを受けて10:00に来いと言われる。
20:00空港のレストランへ。Rs110
20:36日記を書いて待つ。チャーイRs15×2<ここでアーグラーの日記を書いた>
21:45ウェイティングチケットの人の集まるところへ。しばらくまったっが「ノーチャンス」と言われる。<二、三人乗れる人がいてうらやましかった。ま多ビジネスが空いているので差額を払えば乗れるといわれている人もいた。おれは差額を払ってでも乗りたかったが、結局その人が乗ったようだ>乗れなかった外人曰く「マレーシア航空はファックだビッチだ。」<「Hey、boys」(「Hey、guys」だったかも知れないけど)とその外人達から声をかけられた。タクシーをシェアして市内へ戻らないか、というのである。まだホテルを何も考えていなかったので断ったが、一緒に行ったら面白かったかも知れない>
しかたなくバスで帰る。
22:30バスに乗って市内へ。Rs60 ホテルPalaceを当たってみるが部屋なし。
二軒目Hotel Blue 三軒目タンドーリチキン屋の隣。決定。<途方に暮れていたときのリキシャー屋の紹介だった。メインバザールの近くだというので行ってみるが、どんどん訳の分からない道の方へ進んでいったので結構怖い。結局着いたのはメインバザールの奥の奥のようなところで(ついたときは真っ暗でどこ高さっぱり分からなかった)前日の夜のタンドリーチキンを食べた店のすぐ近くだった。ホテルとしてはまあまあだったかな。フロントの対応もまあまあだったと思う。ただ場所的にちょっと不便か>
1:00チェックイン 1:26寝る
3月18日(木)
7:28起床
8:30マレーシアエアラインズへ。リクシャーRs30
8:54到着 9:00次のフライトの予約をする。21、24、28のいずれか。明日の午後に電話。<毎日こんな調子だ。ちょっと話をして、はい明日。えらい時間の無駄だ>
宿に帰る。Rs30 パンRs11 バターRs12 水を買うRs12 バナナRs10 食べた後少し休憩。寝る。
13:30起きる
14:40コンノートプレイスへ。リクシャーRs20
14:54関根さん旅行会社へ。<おれはどうしても22くらいまでに帰らないとまずかったので、帰りのチケットを無駄にしても良い覚悟でベトナム航空を当たりに行った。結局ダメだったが>
自分は葉書を買いに出る。葉書Rs5×2 15:20公園に到着。
16:36合流 インド政府観光局へ。やすい航空チケット屋は分からず。<引き続き航空券探しだが・・・政府観光局なんてあてにならないものだ>
ジャンタルマンタルへ。ジャンタルマンタルで休憩後、宿に帰りつつお菓子を買う。<ジャンタルマンタルとはデリーのなかにあるムガール朝時台の天文台である。天文台といってももちろん望遠鏡があるわけではなく、公園にあるすべり台やら何やらを巨大にしたようなものがならんでいる。まあそれなりに見て面白くもあるが、そういう天文台に登って夕暮れのデリーの町をながめるのは何とも言えずいい感じだ>
ポテトチップスRs15 キャラメルRs3 ガムRs1.5×4 ベジバーガーRs15
18:45リクシャーと交渉。Rs25で宿へ。
宿の近くで電話。Rs55(二人分)
チョコレートRs10 キャラメルRs0.75×4<何やら訳の分からないお菓子ばかり買っている。理由の一つはお菓子って結構安いと言うことが分かったから、もう一つはインドの研究?のためだが、何より飛行機に乗れなくて半分やけになっているというのが大きい。乗れなかったあとはほとんど毎日タンドリーチキンを食べていたし>
宿に帰ってテレビを見る。アメリカ人がプロレスコントをやっていた。<本当のプロレスではあるが・・・まあコントみたいなものだ。プロレス好きのおれでもちょっと・・・コントである>
20:45食事へ タンドーリチキン・チキンカレー・ナン他Rs183<今日もタンドリーチキンだ>
帰る途中に水を買う。Rs12
インテリア関係(壁紙)の仕事のインド人と道ばたで握手。<壁紙の模様だの材料だのの見本を見せられて何やら話をする>
アイスを買う。Rs1.5×2 宿へ <こんなに安かったのか・・・まあいずれにしろ安かったのでアイスも毎日食べていた。なかなか贅沢な気分だ>
10:50寝る
3月19日(金
7:00起床
8:00朝食
9:00出かける。
歩いてニューデリー駅へ。駅でトイレを探す。<駅まで歩いてきたらなぜかおなかが痛くなった(おれだけ)ので、トイレを探し回る。駅のプラットホームで見つけたのだが、汚そうだったのとお金を取られそうだったのとで結構はいるのには勇気が必要だった。結構長い時間トイレの前で、でてくる人がお金を取られていないか見ていたような気がする。おなかの痛みがひどくなったので良くわからないまま飛び込んだが結局とられはしなかった。ちなみにインドの旅行でトイレでお金を取られたことはなかったと思う。中国ではトイレでずいぶんとお金を取られたが。さらにちなみにインドでは駅の構内は自由に入れる>
10:10駅近くのバススタンドで505のバスを待つ。なかなか来ないのでコンノートの市バススタンドへ。
11:34ようやくバスが来る。Rs5×2
12:10クトゥプミナールヘ到着<クトゥブミナールは昔の遺跡だ。詳しいことは忘れたが、静かなところだ。ゆっくり散歩するには良いと思う。ただし暑い。ちなみにここの名物は「アイアンパイラー」という鉄の棒。古代につくられた鉄の棒で純度99.99%だかあり何千年かたったいまでも錆が出ないという。まあこんなのは見ても「ふーん」としか思わなかったが。むしろ崩れかけた昔の城壁のようなものを見ると歴史の流れを感じる>
塔などを見る。ファンタRs10×2 水Rs15<確かバス停わきの屋台で買った。暑くてのどがからからだったので実にうまかった>
また505のバスで帰る。Rs5×2 コンノートでおりてマクドナルドを探す。<「世界共通の味」を標榜するマクドナルドだが、インドのメニューは大分違うらしい、ということで探し回っていた。何しろビーフ食べないんだから>
見つからず近くで食べる。ベジチョウメン他Rs60
14:50別れてマレーシア航空へ。<別れておれはどこへ行ったんだろう?マレーシア航空に行ってもらったくらいだから、何かそういう用事だったと思うんだけど。もしかしたらここでベトナム航空へ行ったのかも知れない。良くわからないが>
半分くらいしか分からなかったが、21日のデリー→クアラルンプールは確実らしい。明日もう一度行くことに。
15:50トーマスクックへ。
16:10両替終了。$50→Rs2060
16:20合流 耳かき屋がうるさい中 Ajimal Khanへ。リクシャーRs30<デリー中心から結構離れたところにあるバザール。パリカバザールのようなすれたところも、チャンドニーチョウクのようないかがわしい感じもないいたって庶民的なところだ。真面目な買い物をしたいならここがおすすめだろう。特に衣料品関係が充実していたと思う>
ネクタイRs25×4 サングラスRs100 関根さんが靴を買っていた。<ここで革靴と革サンダルを買う。どっちもRs200〜300でサンダルの方が高かった。靴屋がいっぱいならんでいるせまい横町で買った。革靴はあまりはかないが、革サンダルは愛用している><写真>
カシューナッツRs70 オレンジジュースRs44 ペプシ+ザクロジュースRs45(ぼられ気味) パンRs10 ケーキRs7、Rs9 水Rs10 オレンジRs16
帰りにリクシャーを使おうとするが、みんなふっかけてくるので歩いていると、インド人のおじさんが助けてくれる。でも「だっちゅうの」と言っていた。サイクルリクシャーで帰る。Rs20<「だっちゅーの」は結構みんな言っていた。どうでも良いことだが。大分暗くなった夜道を歩いているとおじさんが話しかけてきて、そこら辺のリキシャーと話をつけてくれた。助かった>
20:30宿の近くで食事。
今日もダンドーリRs149 水Rs12 バターRs12 クッキーRs4 アイスRs10×2<ホテルの辺は「タンドーリ街」として知られているようでタンドーリチキンのお店が数件ならんでいる。むしろ探し回ってもそれ以外の店が近くにないのでタンドーリ三昧だったという面もあるが>
21:40宿に帰る。
23:00シャワーを浴びる。
23:46そろそろ寝るかもしれない。
3月20日(土)
7:58起床 朝食にパンを食べる。
マレーシアエアラインズへ。リクシャーRs25 クアラルンプール→東京がダメで、もう一度来いと言われる。<そんなのばっかりだ。ちょっと話をしてもう一度。えらく時間を無駄にした>
トーマスクックで両替。$20→Rs830 水Rs10
バスでGreen Parkへ Rs5×2<これもデリー中心から少し離れたところにあるこぎれいな町だ。何しに行ったのか?マクドナルドを探しに>
11:45しばらくマクドナルドを探す。
12:46なんとか見つけて入る。ハンバーガー他。Rs162<さすがに店自体はキレイだ。テレビまである。メニューはというとマトンとチキンとベジタリアンがあって、普通のハンバーガーは「100%ピュアマトン」だ(本当にそう書いてある)。ベジタリアンバーガーってどんなの?コロッケバーガーだ。<写真(チラシ)>値段はそれなりに高いが、結構客はいる>
バスでインド門へ。502番バス Rs5×2<インドの凱旋門だ。とはいえ中心からはちょっとはずれたところにある。「地球の歩き方」に蛇使いや象がいるということで行った、のだが・・・>
インド門に蛇使い居ず。インド人家族に写真を頼まれる。36年カレンダー 三個でRs20<それ一つで36年分のカレンダーになるというすぐれものだ。アイデアにほれた。もっと大きいやつで200年くらいのカレンダーもあったが、そんなに長く生き続けるつもりはないので買わなかった。現物はどっかに行ってしまったようだ><この日空は抜けるような青空だった。(写真)別に何があるわけでもないが、芝生に寝転がって青い空を眺めていたい、そんな場所だ。結構好きである>
14:頃インド門近くでバスを探すが、コンノート行きが無いので歩いてコンノートへ。少し疲れたので、途中でリクシャーでパリカへ。Rs20 15:10少し休憩の途中にインド人大学生にアンケートを頼まれる。<A42枚程度の簡単なアンケートだった。どんなやりとりをしたかはほとんど覚えていないのだが、パリカの上の公園の段に腰掛けて話をしたのを良く覚えている>
マレーシアエアラインズへ。かなり待たされた後、 21日デリー→クアラルンプール OK 22日クアラルンプール→成田 RQ 25日クアラルンプール→成田 OK
最悪クアラルンプールで3日待つことに。 少し歩いて電話をかけに行く。途中でチャーイ。Rs3×2<帰りの便の報告の電話。どういうわけかコンノートの中には電話屋がなくて、近くをずいぶんと探し回る。結局コンノートの周りを一周して横道の奥にあるホテルで電話をかけた>
16:40電話 Rs36 17:00パリカへ 関根さん皮ジャンを買う。インド映画のビデオを買う。Rs150<革ジャンだ。日本円で4000円くらいだったと思う。着ていない>
18:00リクシャーで宿へ。Rs20 途中で降りて歩いて帰る。
19:00夕食 タンドーリを食べる。Rs177<今日もタンドーリ。ちなみにこの日か前の日に羊の脳味噌の炒め物を食べた。そんなにぐろいものではないです>
20:00ジャムを探しに旅立つ。
ジャムがないのですぐ帰る。アイスRs25 Rs10 22:53ラグビーを見て寝る。<五カ国対抗だったと思うのだが・・・たいして面白い試合ではなかったように思う>
![](title/shim.gif)
|