<マドラス南部のマハーバリプラムというところへ行く。その車中にて書く>
2/24 8:31am マハーバリプラム行バス車中にて
まだいまいちカゼ気味で熱っぽい。のどの痛みはほぼ完治。
昨日の続き。 映画が終わるとリキシャーでセントラル駅へ。途中で映画館を発見。バザールを歩くが6:30pmすぎだったので、ほとんど閉まっていた。エグモアまで歩いて戻る。途中の薬局でトイレットペーパーを購入。今バスが動き出した。8:37am。
エグモア駅前で食事。チキンビリヤーニRs35。それほどうまくなかったし食堂の対応も良くなかった。駅前で朝食用にバナナを購入。赤いバナナ(レッドバナナ?)があったので買っておいた<高級なおいしいバナナらしい>。レッドバナナはさすがに高く1本Rs4×4。普通のバナナ1本Rs1×4。レッドバナナははじめて見たのでいいが、普通のバナナはちょっと高かったかも。バスがけっこう揺れるので<日記を書くのは>いったん中止。
2/24 9:46am マハーバリプラム行バス車中にて
現在バス停車中。休けいらしい。
バナナを計8本と水を2本買ってホテルに戻る。部屋に戻る途中でボーイ二人にあったので昼間フロントで聞いた2本の映画のどっちがいいか聞いた。そのうちまた映画の話になってタイタニックを見たかと聞くと「ベリーベリーベリーナイスムービー」だといわれた。オスカーを14とったんだとか<正確には11。ノミネートが14>教えられてしまった。我々がタイタニックを見ていないというと「bad」と言われた<ちなみにまだ見ていない>。デビパラダイスで一年もやっていると。また背の高い方の人は<カルティクだ>ホテルのバーテンでラジニカーントの大ファンだそうで、木村が好きだというと大喜びしていた。その人は外国のコインを集めているそうで「円をくれ」というので500円玉以外全部あげたら大喜びしていた。
10時ちょうどにバスが出発。
<マハーバリプラムへ行った翌日の夜の列車にてマドラスを離れカルカッタへ。カルカッタ行きの車内にて日記を書いている>
2/25 11:36pm カルカッタ行列車寝台にて
今カルカッタ行きのチェンナイ-ハウラーメールに揺られている。列車の電気はほとんど消え懐中電灯の明かりをたよりにこれを書いている。実に「旅」っぽくて良い。
まず2/23の続きから。
2/23は従業員と話をしたあとはさほどのことはなく、疲れていたので11時くらいには寝てしまった。しかしインド人は本当に映画が好きなようで、従業員と話していて「この映画は面白いか?」と聞くとその映画の歌を歌い出したりする。映画の国である。
2/24 朝6:00くらいに起床。レッドバナナを食べるが、日本のおいしいバナナと同程度の味である。たしかにインドの他のバナナと比べるとはるかにおいしいが、ちょっと期待はずれ。7:00くらいにホテルを出て7:30くらいにバス停に着。リキシャーに近くのHigh
Court Campasを指定したら中まで入ってしまったので(入口で何やら聞かれたがわからなかったので適当に答えていたせい)中を一回り見学してまわる。まさに植民地時代のイギリス風建築そのものである。特に目新しいものはなし。<コロニアル風の建物の廊下にひもをはって洗濯物を干しているのはちょっとおかしかった>
バス停の中をバスを探してうろうろしていると、バスの中から日本人の女性が「マハーバリプラムですか。このバスですよ、8時発です」と教えてくれた。サリーを見事に着こなしていたのでインド人だったかもしれないが。その後バスの中で物売りの子供と(オレンジ売り2人)名前を教えあったり、買う買わないの話をしてひまをつぶす。オレンジ3個Rs10で購入。ちょっと高かったかも。
バスは8:30に出発。11:15くらいに到着。マハーバリプラム行(つまり終点)だと思っていたが、途中駅で車掌が教えてくれたのであわてて降りる。バスは動いていたので飛び降りるときはちょっと危なかった。転んだら恥ずかしい。その後海岸寺院へ行く。やたらと暑い。その後アルジュナの苦行とクリシュナのバターボールを見学バターボールの下の影で休むと非常に涼しくて気持ちが良かった。動きたくなくなるくらいである。バターボールの所から丘の上へ登り適当に歩き回りながら寺みたいのを見てまわる。岩山を登ったり降りたりしているとエアーズロックを思い出した。その後アルジュナの苦行の上に張り出した岩の上で休息。10分
|
|
象がひいても動かない、らしい。どうでも良いが日陰は実に気持ちがいい。 |
海岸寺院 工事中。
|
|