|
4/28 夕食
チンジャオロースとホイコーローという中華のスタンダードメニュー。
やっぱり本場ものはうまい。
二人分で33元(500円)
|
|
4/30 昼食
豚の角煮みたいのをまんじゅうに挟んで食べる(真ん中)。
右は唐辛子入りのぴり辛炒め。見るからにアブラギトギト。
ちなみに中国でご飯(米飯)を頼むと写真のように山盛りに丸く持ってくる。
葬式のお供え物のよう。
二人分で44元(660円)
|
|
4/30 夕食
「これを食わずして西安に行ったと言うべからず」
と昔から言い伝えているという「羊肉飽食莫」。
粉々にちぎった「食莫」(パンのようなもの)の上に羊肉のスープをかけて食べる。
上が加工前、下が加工後。
パンとどんぶりを最初に渡されるので、セルフサービスでちぎる。
できるだけ小さくちぎるのがコツ、らしい。
味は・・・独特。
「食莫」一枚で1元(15円)、それにかけるスープ「羊肉飽食莫」は上で(何が上だか知らないが)10元(150円)。並は8元(120円)。
|
|
5/1 夕食
牛肉面。面は麺。ラーメンというよりはうどんに近い感覚かもしれない。
わりと薄味だけど、結構うまい。
いっぱいはいっている緑色のは中華料理の宿敵「香草(シャンツァイ)」。
中華料理を食べる上で避けて通ることはできない。
最近は大分慣れたが、はじめは全く食べられなかった。
まあ慣れただけで、うまいとは思わないが。
実は これ別名「コリアンダー」というハーブの一種らしい。
ハーブ?確かににおいはきついけど(それが問題)。
聖書には「蜂蜜を焼いたにおい」と出ているとか。
嘘である。個人的には「ドクダミ」そのもののにおいだと思う。
小椀1杯で3.5元(52円)
|
|
5/2 朝食その1
豆腐。中国風冷や奴。
食べているときはそうでもなかったけど、
いま思い返してみるとかなりうまかったと思う。
あの味がなつかしい。
接写でかなりぼけているが香草がたくさん入っているのが見える。
コップに入っているのは豆乳。
豆腐づくし。
1杯1元(15円)
|
|
5/2 朝食その2
豆腐その二。
前のは店内で座って食べたが、こちらは立ち食い豆腐。
中国人に混じって食す。味は前のとは大分違う。
いずれにせよ、うまかった。
余談だが、中国人は時と場所を選ばず常に何かを食べている。
道ばただろうが、電車の中だろうが、ホテルのフロントだろうがおかまいなし。
見ていて愉快であり、痛快である。
1杯1元(15円)
|
|
5/2 昼食
肉団子の炒め物とやたらに辛いスープ。
炒め物はかなりうまかった。スープはかなり辛かった。すっぱいし。
ここは日本ではちょっと見られないシステムの食堂だった。
壁際に料理が並んでいて好きなものを選んで取ってくる
(その時カードに値段が書かれて、あとで精算する)のである。
バイキングともちょっと違う。
ちなみにこのとき隣で10人くらいの家族連れが昼間っから
ものすごい量の食事をしていた(一日で食べきれるのか?と心配になるくらい)。
見ていて壮絶なものを感じた。
一人分で11元(165円)
|
|
5/2 夕食
半分くらい食べてしまった上、ちょっとぼけているあまりうまくない写真だが、
料理ははかなりうまかった。
日本人好みの味というか。
牛肉串(串しか残っていないが)、楊州炒飯、魚香肉茲とスープ。
魚香肉茲ははずれ無しのおすすめ料理。
うまいです。
二人分で26元(390円) |