18.09.30 | 3.8.0 |
MacOSX Mojave対応(とりあえずDark Mode対応のみ)
 |
14.04.26 | 3.7.0 |
MacOSX10.9のファイルタグ機能に対応
白黒変換機能を追加
高品位変換でサイズがずれる問題を修正
 |
12.08.18 | 3.5.0 |
PDF変換機能を追加
 |
12.04.14 | 3.4.0 |
設定ロック機能を追加
JPEG-高品位変換で変換後のイメージにノイズが入るバグを修正
 |
11.11.26 | 3.3.0 |
切り抜き機能を追加
 |
11.04.23 | 3.2.2 |
メモリ管理周りを改善
 |
10.12.18 | 3.2.1 |
コマンドラインツールがOSX10.5.xで動作しないバグを修正
 |
10.10.02 | 3.2.0 |
コマンドラインツールを添付
英語環境でドロップレットを作成できないバグを修正
Automatorアクションが動作しなかった問題を修正
 |
10.03.06 | 3.1.1 |
一部の設定項目がコンフリクトする問題を修正
 |
10.01.10 | 3.1.0 |
フォルダをドラッグアンドドロップした場合、そのサブフォルダ内のイメージまで処理するように変更
高画質変換でサイズが1ピクセル分小さくなるバグを修正
 |
09.10.12 | 3.0.1 |
MacOSX10.4上で高画質変換を実行するとクラッシュする問題を修正
 |
09.10.10 | 3.0.0 |
高画質変換オプションを追加
MacOSX10.6上でドロップレット作成機能が動作しなかった問題を修正
 |
09.09.26 | 2.4.0 |
サービスメニューを追加(アプリケーションフォルダもしくはそのサブフォルダにコピーして再起動するとサービスメニューとして追加されます)
Automater用アクションプラグインを追加(MacOSX10.5以降専用)
 |
09.09.07 | 2.3.1 |
64bit版を作ってみました
 |
09.05.09 | 2.3.1 |
変換したファイルの拡張子が全て大文字になってしまうバグを修正
アルファチャンネル付きのイメージをJPEGに変換した時、透明部分が黒くなっていたのを修正
 |
08.11.10 | 2.3.0 |
AppleScript対応
 |
08.09.13 | 2.2.0 |
Exifタグの情報を元に画像を自動的に回転してリサイズする機能を追加
 |
08.03.08 | 2.1.2 |
大量のイメージを一度に変換するとメモリを大量に消費する問題を修正
前回使用したセットを記憶するように修正
 |
08.02.16 | 2.1.1 |
数値の変更が反映されないバグを修正
 |
08.01.26 | 2.1.0 |
フォルダを指定して内部の画像を一括で変換する機能を追加
フランス語リソースを追加
 |
07.11.17 | 2.0.1 |
「ファイルを置き換え」で処理した際にクラッシュするバグを修正
 |
07.11.10 | 2.0.0 |
コードを一から全て書き直し
wakabaさん製作のアイコンに置き換え
複数の設定を保存して切り替える機能を追加
同時に複数のサイズ/フォーマットに変換する機能を追加
Exifをコピーする機能を追加(JPEGのみ)
GIFフォーマットでの書出しを追加
マルチスレッド化で複数のコアを持つMacに処理を最適化
 |
07.06.02 | 1.3.2 |
フォーマットメニューに無用なチェックが入る問題を修正
 |
07.03.31 | 1.3.1 |
こっそり英語リソースを追加
 |
07.01.20 | 1.3.0 |
最大幅を指定して変換する機能を追加
置き換え変換のときファイルの拡張子が正しく反映されなかったバグを修正
 |
06.07.29 | 1.2.1 |
解像度が72dpi以外のイメージをサイズ指定で縮小する場合一度ではうまく縮小できなかった問題を修正
数値指定変換で数値を空欄にしたとき勝手に480もしくは640で変換してしまうバグを修正
 |
06.06.01 | 1.2.0 |
縦もしくは横の比率で縮小する機能を追加
ファイルを直接置き換える機能を追加
解像度が72dpi以外の場合、解像度を勝手に72dpiに変換して縮小するように変更
縦横の数値がもしかしたら反対だったのを修正
 |
05.10.08 | 1.1.0 |
いちいち新しいフォルダを作るのはやめ、すべて「Resized Files」フォルダに入れるように変更
 |
04.05.22 | 1.0.0 |
正式版リリース
 |